初めてのお子さんの入学を迎える保護者の方にとって、小学校入学前には何をしたらいいのかわからず不安になりますよね。
この記事では、入学1年前からのスケジュールを経験談とともにご紹介いたします。

ザックリと頭にスケジュールを入れておくと、今後の流れがわかり安心ですよ。
おおまかなスケジュール
【入学前年5~9月頃】ランドセルの購入ピーク
一般的に、ランドセルの購入ピークは5~9月頃です。
選べる種類が多いのが5月頃で、早く購入することで早期割引がついてくるメーカーもあります。
購入ピーク時期の5~9月
ランドセルの新作は4~5月中に発表されます。
デザインにこだわりのあるお子さんはこの時期からカタログなどをチェックしておいて、5月以降の購入予約に合わせて早めに購入するのがおすすめです。
早期購入特典で、割引やお得なサービスがついてくることもありますよ。





人気のデザインは早めに売れ切れてしまうので、気に入ったランドセルがあれば購入予約が開始次第購入しておくといいでしょう。
値引きの可能性のある冬~3月頃の購入
なお、お子さんが色やデザインにこだわりがなく安く購入したい場合には冬~3月頃と遅めの購入も検討するのもいいでしょう。
次の新作が出るために、その年のランドセルが値引き販売されることがあります。



ただし色やデザインが限られてしまい、お子さんの好みに合わないこともあるので慎重に検討しましょう。
中古品で安く買える3月
とにかく安く購入したい!という方は3月中旬以降メルカリで購入するのもいいでしょう。
3月頃になるとメルカリで卒業したお子さんのランドセルの出品が増えます。



メルカリで探せば2,000円以下と破格のお値段でみつかることも!一見の価値ありです。


【入学前年11月頃】就学前検診
入学前年の秋には、入学する小学校で就学前検診が実施されます。
就学前検診は子どもと保護者の出席が必要です。
当日は子供の健康診断だけでなく、入学後に必要なものについての案内も行われます。小学校で使う教材等の購入の紹介もされるのでしっかり確認しておきましょう。
▼就学前検診の体験談


【1月頃】入学説明会
入学説明会は、入学前に保護者が参加する説明会です。
当日は入学式の案内、入学後に必要なもの、入学前のお子さんが教えておいてほしいものなどの説明がありました。
事前に購入した教材等もこの日に持ち帰っていますよ。



入学前に小学校の雰囲気を知ることができる貴重な機会です。在校児での様子を見学できる場合には、持ち物や学習風景、トイレなど見て確認しておくといいでしょう。
▼入学説明会の体験談


【2~3月頃】持ち物の準備と記名
入学説明会で入学に必要な持ち物がわかったら、持ち物の準備と名前の記入をします。
体操服袋、給食袋などのサイズは学校によって細かく指定されていることがあります。



あまりに早く準備すると無駄になってしまうため、準備を開始するのは入学説明会以降がいいでしょう。
名前の記入について、特に大変なのが「さんすうセット」です。
1つ1つ記名するのは手間なので、シールを使って貼っていくのがおすすめですよ。


お子さんと一緒に貼っていくのもいいですね。
また大量のシールを手で貼っていくと手がカサカサになります(笑)ピンセット付きのものがおすすめですよ。
まとめ
小学校入学前のザックリしたスケジュールのご紹介でした。



簡単に頭に入れておくだけでも見通しが立って安心です
3月頃は入学準備のピークですが、必要なものは購入したり、シールを活用して乗り切りましょう!



以上、小学校入学前のスケジュールのご紹介でした。